一片の曇りもない世界。

様々な分野について書いていきます。

認知科学

パズルが得意な人の二つの型-論理型とひらめき型-

パズルが得意な人は論理的思考力がある! そして論理的思考力がある人は数学やプログラミングが得意! だからプログラミングを今すぐはじめよう! ということがよく言われるが、果たしてそれは本当のことなのか? 疑問に思った人は多いと思う。 私は、パズル…

YouTubeの「あなたへのおすすめ」は、強力なドーパミン作動装置だ

YouTubeで、チャンネル登録をせず、お気に入り登録もせず、 F5キーでページを更新し、 「あなたへのおすすめ」を1日に100回くらい見る人 いますか いますね? 気持ちわかります。 私も毎日のようにやってます。やめらんねぇ。 好きなチャンネルがあれば登録…

性格診断と才能診断を集めて一覧にしました

性格診断一覧表です。 今までやってきた性格診断と才能診断の一覧を作ってみました。 MBTI、エニアグラム、エゴグラム、ユングのタイプ論、NLP、MI理論などがあります。

ドーパミン型人間はセロトニン型人間になることはできるのか

突然何かにハマりだし、「あ、これ人生かけて追いかけていくやつですわ」とか言いだし、 それをやる道具を買いそろえた数日後には、「あ、これ合わない、やっぱ飽きた」と思ってやるのをやめる。 人はそれをドーパミン型人間という。そして私がそのドーパミ…

思考型か感覚型か、で文章の書き方が変わる

いつも疑問に思っているのだが、 頭を空っぽにし、リラックスした状態で文章を書くと、 どんな文章になるだろうか? 私の場合、リラックスした状態で書くと、何も考えていないので、砕けすぎて何を言っているかわからないくらいの 一貫性のない文章が出来上…

β-エンドルフィン、ドーパミン、脳内物質。

最近、脳内物質にハマっている。 いや、こう書くと語弊があるかもしれない。 正確には、「脳内物質について調べること」にハマっている。 というのも、ここ数年、ある理由で身体の状態に神経をとがらせている時が多かった。 その結果、身体の反応に敏感にな…

好きな色と無意識の自分。

今日、ネットサーフをしていたら、 こんなものを見つけた。 出典: イメージスケールの基本 | カラー戦略の専門家 | NCD-WEB | 色彩心理・生活者研究・トレンド分析の日本カラーデザイン研究所 上図は「色が人に与える印象」の色付きの図であり、 下図は「色…

数字の算数、記号の数学。

先日、「なぜパズルが得意なのに数学とかプログラミングができないの」というテーマでブログの記事を書いた。 なぜ、パズルが得意なのに、数学とプログラミングが得意ではないのか - 一片の曇りもない世界。 パズルが得意だからと言って論理的思考力が優れて…

人には人の、認知特性。

人には認知特性というものがあるます。認知特性とは、「情報をどういう風に受け取るのが得意なのか」ということ。例えば、視覚から情報を受け取る得意な人言語で情報を得るのが得意な人聴覚から情報を受け取るのが得意な人という3種類の人が世の中にはいる…